トップページ

観察会のご案内

行事報告 記事

SSN紹介

総会・記念行事

第174回 東葛しぜん観察会
手賀沼でお散歩しぜん観察会
日 時 2022年6月5日(日)9時30分~12時頃まで 天気:曇り
場 所 手賀沼自然ふれあい緑道周辺(北柏駅出発、柏ふるさと公園解散)
参加者 一般18名(内 子ども2名)、指導員16名
担当指導員 川瀬・廣川・鈴木俊
   梅雨入りの前日で観察会ができました。北柏駅から大堀川のポイントへ~呼塚常夜灯をみて 手賀沼自然ふれあい緑道入口で当地の指定管理者の新松戸造園スタッフから全体の説明をいただき、緑道沿いの樹木の観察、藤姫伝説の石碑シリーズをみて、草刈り残し原っぱでの虫さがしポイントでは虫捕り、北千葉導水管を経由して手賀沼に流れる流れを見学しました。

写 真 集

01  ヤマクワの小さな集合果は赤色~黒紫色に熟すると美味しいです

02  呼塚常夜灯:江戸時代には旅人の往来や物資の積みおろしの場所として
呼塚河岸にあったものを移設した記念碑です

03  手賀沼自然ふれあい緑道のスタート地点で廣川さんが説明、
大堀川は流山~柏~手賀沼に流れていて、手賀沼の浄化に貢献しています。

04  道端に咲くムラサキツメクサを“トントン 出てこいアザミウマ”とやると
小さなたくさんのアザミウマが出てきますよ

05  ソメイヨシノの葉の蜜線を探して…観察、アリが来ています

06  垂れ下がるイヌシデの花穂は しめ縄の紙垂に似ているので「シデ」の名前になりました。

07  草原にはムクドリが餌を食んで、ヨシ原ではオオヨシキリが大きな声で「ギョギョシ ギョギョシ」

08  広い草原でバッタやトンボを追いかけて虫捕り時間 楽しい一日です

09  悲しい手賀沼の藤姫伝説 石碑が6つみられます

10  マテバシイのどんぐりが今年の赤ちゃん、2年目、3年目は立派などんぐりです