自然観察ちばメールマガジン

自然観察ちばメールマガジン第52号(2024年11月)をお届けします。

自然観察ちばメールマガジン第52号(2024年11月)をお届けします。
秋の自然観察会シーズンですが、各種の研修、講習も目白押しです。情報を発信するにはしっかり学ぶ必要があり、慌ただしい毎日が続きます。

☆☆☆☆☆☆ 目 次 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.研修会・講演会のお知らせ
 ・NACS=J市民カレッジ「里山の生物多様性~里山で今起きていること」
 ・柏の自然と生き物フェスタ2024 「手賀沼の昔・今・未来」~生態的な視点から
2.新会員です。よろしく!
 ・中村麻衣さん(柏市)
 ・櫛田廣子さん(松戸市)
3.行事予定(11月、12月)
4.会員等が主催する観察会等
 ・佐倉里山自然公園のミニ観察会       坂本 文雄(佐倉市)
 ・オオカミと里山を考える会         井上 千代子(大網白里市)
5.自然観察ちばHPの改訂
6.会員の広場
 ・東北はしご登山旅行記            望月 力智(茂原市)
 ・ノビタキの狩り               坂本 文雄(佐倉市)
 ・ムシたちの秋 命をつなぐハラビロカミキリ  西野 孝法(千葉市)
 ・覆ったり、開いたり             藤田 隆 (松戸市)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1.研修会・講演会のお知らせ

〇NACS=J市民カレッジ「里山の生物多様性~里山で今起きていること」
日本自然保護協会は環境省と一緒に全国の里山市民調査「モニタリングサイト1000里地調査(モニ1000里地調査)」を進めています。2005~2022
年度の調査から、スズメやチョウ、ホタル、ウサギなど里山に暮らし、私たちにとって身近な生きものが急速に減っていることがわかりました。
今回は、こうした調査結果から里山で今なにが起きているかを皆さんと一緒に学びます。ぜひご参加ください。
NACS-J 市民カレッジ シリーズ123~里山の生物多様性~里山で今起きていること
■日 時:2024年11月6日(水)18:30-20:00
■講 師:石井 実(いしい みのる)/大阪府立大学名誉教授
藤田 卓(ふじた たく)/日本自然保護協会 モニ1000里地調査担当
■形 式:オンラインセミナー(ZOOMウェビナーを使用します)
■定 員:150名
■参加費:今回はどなたでも無料でご参加いただけます。
※アーカイブ動画も後日視聴いただけます。
■申込先:申し込み専用フォーム(zoomウェビナー登録フォーム)よりお申込みください。
講座の詳細およびお申込みはこちら
URL:https://willap.jp/t?r=AAACbqCyYLIkqM85RMR.9r4hVFjhlS_lleClrA

○柏の自然と生き物フェスタ2024
講演会「手賀沼の昔・今・未来」~生態的な視点から
講 師 浅間茂(NPO法人自然観察大学学長)
日 時:12月8日(日) 14:00~15:30
場 所:ラコルタ柏(柏市中央公民館) 5F講堂
定 員:150人(先着順)
申込み:名前、住所、電話番号を明記してメールで。
かしわ環境ステーション事務局までinfo@kankyostation.org
受 付:11月1日(金)~11月29日(金)まで

2.新会員です。よろしく!

毎号新会員の方に自己紹介をお願いしています。
今回は中村麻衣さん(柏市)、櫛田廣子さん(松戸市)です。

中村麻衣(柏市)
初めまして、2023年に自然観察指導員になりました、中村麻衣です。柏市在住、好きな観察対象は、キノコ、鳥、虫、植物、何でもです。
市川市行徳野鳥観察舎に勤務、ご来館の皆様に鳥と行徳近郊緑地の自然をご案内しています。土日祝は全て仕事で、なかなかNACS-Jの観察会などに参加することができず、心苦しい限りです。
幼少期を奈良県で過ごしました。鹿は通学の友、奈良公園が遊び場でした。テレビで『野生の王国』が放映され、外国の大自然を守るレンジャーに憧れておりました。故郷は遠くなり、生き物は大好きでしたが進んだ道は文系。歴史や民俗の雑誌の編集者を経て医療、介護福祉分野のライターとなり、締め切りに追われる毎日、自然と親しむことも忘れてしまいました。心身ともに疲弊した私に、自然界との絆を取り戻してくれたのは、遠く四国へお遍路に行った先で拾った一頭の子犬。翌日は八十八ヶ寺目で結願の前夜のことでした。
弘法大師にちなんで恐れ多くもクウカイと名付けられた子犬は、私をぐいぐいと自然界へと連れ出してくれました。自分が豊かな自然に抱かれて生活していたことに気づかされ、キノコや虫や花やの名とその有様を知るようになりました。ペットの問題にも目を向け、愛玩動物飼養管理士の資格を得て人と動物にかかわるボランティアを開始。さらに犬たちを連れて動物介在教育活動や、高齢者施設の慰問も行いました。介護士としても仕事をしていたので、認知症を持つお年寄りたちとの散策の折に、一緒に花や鳥を観察して楽しみました。
そんなある日、クウカイを連れて偶然立ち寄ったのが、旧千葉県行徳野鳥観察舎のある行徳近郊緑地でした。観察舎の外に『研修生募集、年齢不問』と書かれた紙が貼ってあり、これは面白そう!とばかり50歳目前で飛び込んだのが2015年。向こう見ずとはこのことです。
行徳近郊緑地は、広大な東京湾の干潟が埋め立てられた時代に、野鳥の楽園が失われるのを阻止しようと市民が力を合わせて守り、鳥獣保護区となったこと、今も干潟環境の再生に取組み続ける稀有の場所であることを学びました。ところがその冬、なんと行徳野鳥観察舎は無期限休館になり、やがて廃止。2020年に市川市が再建したとき、なんのはずみか私はそこで今の職につくことになったのですから、人生、何があるかわからないものです。行徳では、毎週のように観察会も催しています。どんなところか、ぜひ遊びにいらしてください。お待ちしております。

櫛田廣子(松戸市)
皆様、はじめまして。現在、松戸市在住の櫛田廣子と申します。出身は北海道南部の田舎で、四季折々の自然に囲まれて育ちました。主な遊び場は海・山・川で、春には山菜採り、夏には海で魚突き、秋にはキノコや木の実採り、冬はつららをおやつ(飴玉を口に入れながらつららをかじると無限かき氷になります)にして、ひたすら雪遊びをして過ごすような幼少期でした。そんな生活をしていたのですが、進学を期に上京し自然と距離を置いた生活となりました。そのまま、北海道での自然豊かな生活のことは忘れてしまっていました。
しかし、子どもが生まれたことをきっかけに、「自然」というものに再び目を向けるようになりました。それは、子どもとの遊びの場が作られた公園ばかりで、自分がしてきたような外遊びができない環境に親である私自身が楽しめていなかったのです。その頃、運営していた子育てサークルでも「虫が嫌い」「草むらが気持ち悪い」といった子どもたちの自然に対する嫌悪感が気になってきていた時期でもありました。
そのようなジレンマを抱えていた頃、何気なくインターネットで「自然」「保育」というキーワードで調べていたところ、『すべてのこどもに自然を!乳幼児とのネイチュア・フィーリング実践保育者養成講座』というページがヒットしました。それは富山で開催される自然観察指導員講習会の案内でした。これは今の自分が気になっているものだ!と運命めいたものを感じ、自然観察指導員がどのようなものなのかすら解らぬまま、富山の講習会に申し込みをしました。後になってから千葉でも講習会が行われていたことを知り、わざわざ富山まで行かなくても良かったじゃないか、と苦笑いでしたが、保育者ベースの講習会を受けられたことは貴重な学びの機会だったと思います。
元々、福祉分野の相談員として仕事をしていたので、田舎育ちとしての自然体験はあるものの、自然観察や自然科学の分野については全くの素人です。観察会や講習会に参加すると皆さんの知識の深さにただただ圧倒されます。まずは観察会や講習会に参加して楽しみながら知識や経験を増やしていきたいと思っておりますので、皆様、どうぞよろしくお願い致します。そして、私自身も次の世代の子どもたちに自然の素晴らしさを楽しく伝えられるような自然観察指導員になりたいと思っています。

3.行事予定(11月、12月)

各行事の実施の可否については、関係窓口、担当者等にご確認ください。

〇昭和の森自然観察会(千葉市緑区)
 日 時:11月10日(日)10時~12時、 テーマ:「タネのひみつ」
定 員:先着25名
集合場所:第2駐車場横東屋
担 当:玉川弘幸 梅宮玲子
申込み:昭和の森管理事務所(指定管理者)043‐294‐3845へ
 11月1日(金)9:00から電話で
指導員の方へ
当日参加大歓迎です。午前9時30分 第2駐車場横東屋
お車の方は、少し遠いですが千葉市緑公園事務所駐車場に駐車ください(無料)
問合せ:山下さんyamamisa925@gmail.com

日 時:12月8日(日)10時~12時、テーマ:「生き物たちの冬支度」
定 員:先着25名
集合場所:第2駐車場横東屋前
担 当:小川・川北
申込み:昭和の森管理事務所(指定管理者)043‐294‐3845へ
11月1日(火)9:00から電話で
指導員の方へ
当日参加大歓迎です。午前9時30分 第2駐車場東屋
お車の方は、少し遠いですが千葉市緑公園事務所駐車場に駐車ください(無料)
問合せ:山下さんyamamisa925@gmail.com

〇昭和の森親子たんぼ教室(千葉市緑区)
第1回:4月28日(日)田植え 実施済み
第2回:6月29日(土)草取り 実施済み
第3回:9月14日(日)稲刈り 実施済み

〇大草谷津田いきものの里自然観察会(千葉市若葉区)
日 時:11月17日(日)10時30分~12時、テーマ:「落ち葉で遊ぼう!」

定 員:30名(事前申込制)
持ち物:帽子、長袖、長ズボン、長靴、飲み物
担 当:木下・晝間・横山
申込み:千葉市環境保全課へ
メール(kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp),はがき、ファックスで
住所、氏名、年齢・学年、電話番号を記載のこと。
指導員の方へ
当日参加歓迎です。10時 入口広場(駐車場)
問合せ:岡田さんk-n.okada@jcom.zaq.ne.jp

日 時:12月15日(日)10時30分~12時、テーマ:「冬越しするムシたち」
定 員:30名(事前申込制)
持ち物:帽子、長袖、長ズボン、長靴、飲み物
担 当:太田・木下・萩
申込み:千葉市環境保全課へ
メール(kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp),はがき、ファックスで
住所、氏名、年齢・学年、電話番号を記載のこと。
指導員の方へ
当日参加歓迎です。10時 入口広場(駐車場)
問合せ:岡田さんk-n.okada@jcom.zaq.ne.jp

《東葛しぜん観察会》
〇自然観察会「秋の実(みの)りと彩(いろど)りを訪ねて」

日 時:11月17日(日)9時30分~12時まで、雨天中止
集 合:東武アーバンパークライン清水公園駅 西口9時30分、解散:12時公園内にて
コース:公園内の散策、持ち物:飲み物・帽子・歩き易い靴・雨具・お弁当(各自)
担当者:小島 鈴木護 草野、参加費(資料・保険料等):大人300円 小学生以下200円
申込先:草野幸子 ℡080-1136-4348、、s.kusano345@yj8.so-net.ne.jp
下見会:11月10日(日)9時30分~12時30分、昼食持参

〇自然観察おもしろ講座「紅葉の千駄堀を深く!!楽しもう」
日 時:11月30日(土)10~12時、雨天順延 12月1日(日)
場 所:21世紀の森と広場 みどりの里~つどいの広場
講 師:渋谷 子・鈴木 護・永井永久、スタッフ:三嶋
対 象:大人対象、子どもの参加可 小学3年生以下は保護者と一緒に参加
定 員:20名
内 容:20世紀の森と広場があるのは千駄堀という場所です。さてココはどういう地形で、その成り立ちは? また公園は紅葉狩りの隠れた名所です。季節、葉はどうして
赤や黄色に色づくのでしょう? 紅葉の千駄堀をじっくりと楽しみましょう!
申込先:パークセンター ℡047-345-8900~

〇2024年度 東葛総会
日 時:2024年12月8日(日)9時20分集合 受付開始
場 所:我孫子南近隣センター8階 第一会議室(駅南口 「けやきプラザ」)
?第110回研修会:講師 林 真司 9時30分~10時30分
テーマ:小笠原の自然
②総会:活動報告・会計報告・監査報告・予算
 12時30分~15時:2025年度の観察会・研修会の計画検討

〇千葉市ふれあい観察会(年2回実施)
第1回 5月25日(土)「コアジサシと浜辺の生き物」 実施済み
第2回 9月28日(土)「秋の谷津田を楽しもう!」 雨天中止

〇船橋市自然散策会(年2回実施)
第1回 5月11日(土)「春の親子自然観察会」船橋市小室地区 実施済み
第2回 11月16日(土)「秋の親子自然観察会」 藤原の森、丸山の森 山口、勝股、林信
時間:9:30~12:00
集合:船橋市法典公民館集合
対象:小学生と保護者30人程度
指導員の方へ
 当日参加大歓迎です。問合せ:山口さんyamamasa1567@gmail.com

〇稲毛海浜公園自然観察会(年4回実施) (千葉市美浜区)
第1回 6月8日(土)「浜辺の生き物を観察しよう」 実施済み
第2回 9月14日(土)「虫と友達になろう」 実施済み
第3回 11月23日(土)「木の実や葉っぱで遊ぼう」中田、平田、萩、南、
指導員の方へ
当日参加大歓迎です。午前9時30分 公園事務所駐車場(無料)
問合せ:伊藤 (michio.ito26@gmail.com)
第4回 2月15日(土)「冬こそ探そう!公園の鳥たち」山口、藤井、南、本多

〇花島公園観察会 (年3回実施)
第1回 7月20日(土)「夏の虫を観察しよう」 実施済み
第2回 10月19日(土)「どんぐりゴマを作ろう」 中止
第3回 2月8日(土)「冬の野鳥観察」

〇成田市自然観察会(年3回実施)
第1回 7月26日(金)「生き物と友達になろう」(坂田が池総合公園) 実施済み
第2回 12月14日(土)「冬鳥を見つけよう」(坂田ヶ池総合公園)
 時間:9:30~12:00
内容:坂田ヶ池にやってきた冬鳥などの観察や、鳥にまつわる話題
担当:坂本、宮本、宮崎、菅澤、谷
申込:11月1日発行の成田市の市政便りで募集予定
指導員の方へ
当日参加大歓迎です。午前9時00分 坂田ヶ池総合公園駐車場(無料)
第3回 3月 1日(土)「早春の成田山」(成田山公園)

〇検見川ビーチフェスタ(年2回実施)
第1回 5月26日(日)実施済み
第2回 9月29日(日)実施済み

〇ChaCha Children Yachiyo ネイチャーウォーク
第1回 5月30日(木) 初夏の森 9:30?11:00 実施済み
第2回 10月3日(木) 初秋の森 9:30?11:00 実施済み
第3回1月9日(木) 冬の森 9:30?11:00

〇なりたの森遊び体験(ちば里山センター経由依頼)
11月20日(水) 大栄みらい学園 53名 継続 晝間、尾澤、金子、荘子、渡辺幸、横山
11月21日(木) 下総みどり学園 35名 新規 晝間、尾澤、荘子、渡辺幸、菅澤
場所は、北総里山?楽部(成田市)の活動フィールド(2日とも)
生徒10名に指導員1名
千葉県緑化推進委員会依頼

○みどりの教室
日時:11月16日(土) 10:00~15:00
場所:緑化推進拠点施設(袖ヶ浦市)
内容:幼稚園、保育園関係者向け 講習会
講師:晝間 スタッフ:尾澤、平田

○校外学習支援
日時:11月21日(木) 9:00~13:35
場所:緑化推進拠点施設(袖ヶ浦市)
内容:蔵波小学校(近隣)の校外学習(秋探し)
講師:川北、平田、赤松、菅原、相吉
自然観察ちば5名、森林インストラクター会5名に依頼あり

4.会員が主催する観察会等

〇佐倉里山自然公園のミニ観察会
日 時:11月16日(第3土曜日) 9時から11時まで(雨天実施)
テーマ:晩秋の里山風景を楽しみます
集 合:県立佐倉西高野球グランド裏の無料駐車場
申込み:事前申し込み不要の自由参加 会費100円
主 催:畔田谷津の生命を見守る会 坂本文雄

〇オオカミと里山を考える会が、下記イベントに参加しますので 是非ご参加ください
 〇11月3日(日),4日(月)10時~15時
  千葉市動物公園ちばZOOフェスタ ツリークライミングの近くに展示参加
 〇11月6日(水)11時~13時生放送
  SKY WAVE FM やまもと俊子さんのスカイウェーブ・ランチにゲスト出演
  ※FM波 89.2Mhz https://www.jcbasimul.com/radio/1336/
   ラジオよりスマホやPCの方が聞きやすいようです。
 〇11月16(土)、17(日) 10時~15時
  千葉市民活動フェスタ きぼーるアトリウム に展示参加

5.自然観察ちばHPの改定

千葉県自然観察指導員協議会(通称:自然観察ちば)HPの改定を進めており、
web検索すると新HP https://sizen-chiba.org が閲覧できますが、現段階では未完成で、2025年から正式に立ち上げることにしています。
旧HP(現段階のHP)は https://sizen-chiba2.org で閲覧でき、2024年度までの掲載としており、今後も過去の情報としてサーバーに残していく考えです。

6.会員の広場(別ページで閲覧ください)

〇会員の広場は、会員の身近な話題を掲載するページです。身近な動植物の観察メモ、観察フィールドの紹介をはじめ、県外の自然探訪、仕事がらみの面白ニュース、ミニエッセーなど、幅広く募集しています。先輩方の思い出話もぜひ。肩の力を抜いた原稿歓迎です。原稿締め切り毎月28日です。
行事報告、地域活動報告は、会報誌しおかぜにお願いします。

〇「研修会・講演会」に掲載する情報を寄せてください。他の団体等の主催であっても、当会会員が参加可能なものであれば、積極的に掲載したいと思います。
 情報の出どころを連絡いただければ、当方で編集して掲載します。
〇このメルマガは、千葉県自然観察指導員協議会(自然観察ちば)が、県内各地で開催する 自然観察会の案内や活動の紹介、会員の日常活動などを紹介するものです。配信停止 を希望される場合は 下記までご連絡ください。

*******************************************************
  * 千葉県自然観察指導員協議会(自然観察ちば)
   代表 伊藤道男
   〒262-0032 千葉市花見川区幕張町4-651
   メール michio.ito26@gmail.com
   当会HP http//sizen-chiba.org
   行事予定、行事報告・写真、当メルマガのバックナンバーなど情報満載です)
*******************************************************