*        

第196回昭和の森自然観察会[春の草花]:環境によって住み分ける草花たち
開催: 
平成20年4月13日(日) 雨後曇り
担当指導員:
河添寿子 服部マリ子 八木千里
参加人数:
大人4名、指導員19名  合計23名
(写真と報告  佐藤一枝)
 木々の芽が萌えはじめたというのに小雨で肌寒い日。午前中は管理事務所で研修をした。
午後は雨がやんだので、観察会を実施した。
 家の周りで見られる草花、日陰や湿地に生える、と観察しながらショウブ田に降り、山笑う美しいショウブ田は、かつては田んぼを作り、雑木林は薪や炭にと大切な生活の場であった所。
北斜面には、東斜面には、田んぼ、及び土手などと草花たちが住み分けていることを、観察を通して知ることができた。
◎カタクリに適した環境は? 
◎ショウブ田の土手の草花の観察(土手の環境は)
・草花が子孫を残す工夫。
・草花トランプや名刺を作って草たちの魅力や関心を引き出した。
参加者の感想
・ 名前がなかなか覚えられないが、図鑑と実際のものがむすびついた。
・ 水に油のようなものが、浮いているのをずっと気にしていた。鉄やマンガンであることを知り、10年来の謎がとけて、すっきりした。・ 同じような種類に個性が見られた。
・ 草花は名前がよく覚えられないが、今回は解りやすくてよかった

指導員の説明を聴きながらケヤキの観察

スイバとギシギシの違いは?

集めた草花を皆で分類し、数えると30種も!    
       意外に多くの種類があるね

草花を良くもんだ汁で描いた素敵な板目紙の名刺!