*
        

第179回昭和の森自然観察会「日本人に詠まれてきた自然」
開 催 
平成18年11月12日(日)晴
担当指導員
佐野由輝 竹内利子 山下美佐子
参加者 
大人13名  エコ研修生1名
指導員24名   合計38名
木枯らしが吹きすさむ中、晩秋の昭和の森の自然を観察しながら、万葉集、日本書紀、随筆、俳句等、日本を代表する文学の中に自然がどのように詠まれてきたのかを追体験しました。参加した皆さんは、改めて、昔の日本人の繊細さと、万葉集の頃の日本人と現代人の自然観の違いに驚き、感心している様子でした。
(写真 赤木光明 報告 佐野由輝)


スギの植栽は万葉の時代から行われていた?


カエデの名の由来はカエルの手に似ているから


万葉の頃の名も無き人の恋の歌をしみじみと


材も葉もドングリも殻斗も巧みに利用していた


あっ、おいしそうなシイの実が!


昭和の森の秋は、黄葉色?それとも紅葉色?


アズマネザサの葉裏が左右でこんなにも違うなんて


姿無き秋の虫の音色を嘆賞