*

第161回昭和の森
自然観察会「虫を誘う花」
開催日 
2005年5月8日13:00〜15:00
担 当 
大多和重勝 盛一昭代
参加者 
一般 25名;+子供7名+指導員30名
天気予報とは大違いな肌寒い日でしたが、春の花と 昆虫との繋がりを楽しく観察出来ました。
黄金週間の最終日の為か参加者がやや少ないのが残念。
報告 石嶋 基次

指導員の下見研修の写真
指導員の下見研修から始まり。

ブラシ状で小花が下向きのトチノキの花の写真
ブラシ状で小花が下向きのトチノキの花、
どんな昆虫が来るかな?。

ブラシ状でも小花が上向きのベニバナの写真
ブラシ状でも小花が上向きのベニバナ
トチノキ、開花の順に色が微妙に変化する。

一般観察会の始まりで。今日のテーマ解説をしている写真
一般観察会の始まり。今日のテーマ解説。

生物の変遷を絵巻物で説明している写真
生物の変遷を絵巻物で説明。

ツツジの花の仕組みを皆で確認している写真
ツツジの花の仕組みを皆で確認。
蜜標は、メシベ、オシベ、蜜は何処に。

昆虫の気持ちになって蜜を舐めている写真
昆虫の気持ちになって蜜を舐めてみよう。

羽化したばかりのカワゲラの写真
羽化したばかりのカワゲラの仲間。
子供が発見、大人は気づかず。

草原でタンポポ、シロツメグサの受粉を考えている写真
草原でタンポポ、シロツメグサの受粉を考える。種子はどこへ?。

今日の新しい発見と喜びを振り返っている写真
今日の新しい発見と喜びを振り返り観察会は終了。